お金/資産形成

知ってて損なし!お金が倍になる期間がわかる72の法則

72の法則ってご存知ですか?

資産運用を少しでも学んだことがある方であれば、「複利」というキーワードを耳にしたことはありますよね!

そこで突然の質問です!

「手元資金1000万円を10年で2倍に増やすために必要な運用利回りは ? 」と聞かれて直ぐに答えられますか?

複利の計算が複雑なため直ぐに回答出来る方は少ないと思われるが、実は直ぐに答えられる秘密があるんです!

それが今回紹介する「72の法則」です。

知ってて損なし!72の法則とは

72の法則とは

72の法則(72のほうそく)とは、資産運用において元本が2倍になるような年利と年数とが簡易に求められる法則
-Wikipedia参照-

これを知ることにより、手元の資金を「2倍にするために必要な期間 (年) 」を簡単に計算できるのです!

その計算式が⇨【72÷金利】

これだけです✨

たとえば、
1%で運用:72÷1=72 約72年必要
2%で運用:72÷2=36 約36年必要
3%で運用:72÷3=24 約24年必要
4%で運用:72÷4=18 約18年必要
5%で運用:72÷5≒14 約14年必要
6%で運用:72÷6=12 約12年必要
7%で運用:72÷7≒10 約10年必要
8%で運用:72÷8=9  約9年必要
9%で運用:72÷9=8  約8年必要
10%で運用:72÷10≒7 約7年必要

逆に、ある年数で運用資産を倍にするのに必要な運用利回りを知りたいなら、72をその年数で割るだけでわかります。

その場合は、10年で倍にしたいのだから、「72÷10≒7%」。

今の運用資金を10年で倍にするためには、複利なら年間約7%の運用利回りが必要ということがわかります。

とても簡単なので覚えておくと役立ちます!

現在の銀行金利を使って計算すると

現在の銀行預金の金利だといったい何年後に2倍になるでしょう?

現在の銀行預金の金利は0.001%
計算式に当てはめると↓

72÷0.001=72,000

もし、100万円を預けていた場合…200万になるのは”72,000年後”
(生きていませんね・・・w)

仮に、変額保険のような保険商品で運用して年間3%の金利がついたとしても倍になるのは24年後。金利が5%でも14年後です

まとめ

「72の法則」を使うことで今ある資産が何年後に2倍になるのか簡単にわかります。

72の法則で計算してわかるように、金利を味方につけることも大切ですがとにかく早くはじめることが最も大切です!

そのために、いつ・いくら必要なのか。運用できる資金など、アナタにあったライフプランをまずは作りましょう🎶

番外編

実は72の法則以外にも「100の法則」と「115の法則」というものもあります

  • 100の法則とは

「単利」で資産が倍になるために必要な年数を求めることができる。100を運用利回りで割ると単利で倍になる時間がわかる計算式

  • 115の法則とは

複利で資産が「3倍」になるのに必要な運用利回りを求めることができる計算式

 


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/enshare/richlife-enshare.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199